SSブログ

自然科学のカテゴリ記事一覧

カテゴリ:自然科学

自然科学のカテゴリ記事一覧。日々の気になる情報を私なりの言葉でお伝え出来ればと思います
2..

2014-04-26自然科学
2014年のみずがめ座η(イータ)流星群が5月6日の夜から7日の明け方にかけて活動のピークを迎えます。この日はゴールデンウィーク最終日ですね。天気予報では今のと..

記事を読む

2..

2014-04-22自然科学
2014年のこと座流星群が4月22日の夜から23日の明け方にかけて活動のピークを迎えます。今は天候が崩れているところが多いですが、全国的には晴れるところが多いそ..

記事を読む

monk.JPG ..

2014-04-10自然科学
http://livedoor.blogimg.jp/qloiolp/imgs/e/b/eb7348c5.jpgより引用世の中には不思議になものがたくさんありま..

記事を読む

2014-04-09自然科学
伊勢湾で漂流ゴミが年1万トンも流れ着き問題になっているそうです。ゴミが年間1万トンというのは大変なことだと思います。漁業や景観への影響も指摘され、早急な対策を願..

記事を読む

2014-04-07自然科学
桜と言えば日本を象徴する花の一つですが、「日本五大桜」なるものがあるそうです。有名な桜の観光スポットは思いつきますが、五大桜というのは知りませんでした。どのよう..

記事を読む

2014年のみずがめ座η(イータ)流星群 ピークと方角について GW最終日

2014年のみずがめ座η(イータ)流星群が5月6日の夜から7日の明け方にかけて活動のピークを迎えます。
この日はゴールデンウィーク最終日ですね。
天気予報では今のところ全国的に晴れの予報になっています。
いいコンディションで2014年のみずがめ座η(イータ)流星群を観測できそうです。
そんなみずがめ座流星群についてピークの時間やどの方角を観察すればいいのか調べてみました。

みずがめ座というのは秋を代表する星座ですね。
水瓶みずがめをかかえる美少年ガニメデスの姿を表した星座です。
暗い星が多いためあまり目立つ星座ではないようですね。

そしてみずがめ座η(イータ)流星群です。
イータ?という思われるかもしれませんが、これは輻射点がみずがめ座のηイータ星付近にあるためそう呼ばれます。
この流星群の母彗星は、あの有名なハレー彗星です。

みずがめ座η(イータ)流星群の特徴としては発生位置が低いことがあげられます。
主に南半球で観測することが出来る流星群のため、北半球の日本では地平線や水平線近くでの観測となります。
そのため観測できる流星の数も減ってしまいますが、条件さえ良ければ多い時には1時間に15個も流星を観測することが出来るそうです。


2013年のみずがめ座流星群の動画です。
流星群はやっぱりいいですね。

みずがめ座η(イータ)流星群のピークは午前2時から午前4時頃だそうです。
特に今回は月の影響が少ないため観測には適した条件となります。

次にみずがめ座η(イータ)流星群を観測する観測する方角についてです。
ずばり「東から南東」です。
みずがめ座がこの方角に出ていますが、目立たない星座のため目安にはならないでしょうね。
方角と同時に大切なのが障害物の有無です。
今回のみずがめ座流星群は水平線の近くと比較的低い位置に出現します。
そのため見晴らしがいい場所でも障害物があると観測できない恐れがあります。
東側の視界が確保できる場所で観測しましょう。

ピーク時間が午前2時から午前4時頃ということで翌日が会社や学校だと観測は難しいかもしれませんね。
ただゴールデンウィーク最後の思い出にみずがめ座η(イータ)流星群を見るのもいいかもしれません。
方角は東側の低い位置、ピーク時間は午前2時から午前4時頃です。

2014年のこと座流星群 ピークと方角について

2014年のこと座流星群が4月22日の夜から23日の明け方にかけて活動のピークを迎えます。
今は天候が崩れているところが多いですが、全国的には晴れるところが多いそうでこと座流星群を良いコンディションで観察することが出来そうです。
関東や北日本などでは雨は上がりますが、雲が多い予報となっており雲のすき間からの観測になりそうですね。
そんな2014年のこと座流星群のピークの時間やどの方角を観察すればいいのか見ていきます。

そもそもこと座流星群とは母天体がサッチャー彗星のものであり、人類史上始めて観測されたのは、2000年以上も前という大変歴史ある流星群です。
ピークの時には1時間あたり5個から10個ほどの流星が観測出来ます。
10分に1つ流星が見れると考えるとさすが流星群といった感じです。

こと座流星群の特徴としては明るく高速で流れるという点です。
高速で流れると流星の「尾」が強く残ります。
数分後まではっきり見えることもあるそうで、観測がしやすいのが特徴です。


2013年4月のこと座流星群の様子です。
こんな景色を見れるといいですね。

2014年のこと座流星群のピークは午後11時頃から午前3時です。
極大となるのは午前3時のようですが、今年の流星群では月の影響を受けるそうです。
夜の1時頃から月が昇り、月明りで空が明るくなります。
ですので、観測に最も適した時間帯は午後11時から午前1時ということになるでしょう。

次にこと座流星群を観測する方角についてです。
こと座は午後9時頃から北東の空から昇ってきます。
1等星の「ベガ」がとても明るい星なので、ベガを探せばこと座も見つかるはずです。
こと座の方角は北東からやや東側ということになります。

しかしこと座流星群の観測は必ずしも北東だけを見ていればいいわけではないようです。
流星群ということで空のあちこちで出現するため、こと座から出現する訳ではありません。
なるべく「空全体を見渡せる場所」での観測がお勧めです。
あくまでこと座の位置は目安に過ぎないということですね。
また月が出てくると東側は月を直視することなるので注意が必要です。

天候が少し心配ですが、ぜひ直にこと座流星群を見たいですね。
ピークは11時から3時、方角は特に気にせずただこと座は北東です。

サル顔の花 モンキーオーキッドとは お値段はいくら

monk.JPG
http://livedoor.blogimg.jp/qloiolp/imgs/e/b/eb7348c5.jpgより引用

世の中には不思議になものがたくさんあります。
今回紹介する「モンキーオーキッド」という蘭科の花もその1つです。
奇跡体験!アンビリバボーで放送されていましたね。

南米アンデス山脈と隣接するエクアドル北部の高地に広がる湿度の高い雲霧林に自生しているのだそうです。
モンキーオーキッドというのは俗称で正式名称はドラキュラ・ギガスというのだそうです。
花の形が中南米に生息する吸血コウモリに似ている事からドラキュラの名前が付けられていますが、サルの顔にしか見えませんね。
他の方もサルの顔に見えたから「モンキーオーキッド」という俗称があるのでしょう。

モンキーオーキッドのお値段についてみていきます。
そもそも日本で販売しているのかということですが、モンキーオーキッドと同じドラキュラ属のランは全部で約100種もあるそうです。
その中でも日本では「マスデバリア」というものが比較的流通しています。
このマスデバリアでしたら1000円以下でも入手することが出来ます。
ただサルの顔かというと、はっきりとサル顔のマスデバリアに出会うのは稀でしょう。

ちゃんとサル顔のモンキーオーキッドももちろんあります。
例えば「世界らん展日本大賞2013」ではモンキーオーキッドが目玉の1つとして来場者に大変な人気があったそうです。
サル顔のはっきりとしたものは入札などで1万円を超えるそうです。
かなり高いですが、人気があるため値段が上がります。
世界の花が集まるイベントに行けば、モンキーオーキッドに出会える確率が上がります。

見るだけでしたら例えば三鷹にある神代植物公園でモンキーオーキッドを見ることが出来るそうです。
サル顔の花ということで一度実物を見てみたいですね。

伊勢湾の漂流ゴミ 対策を急げ

伊勢湾で漂流ゴミが年1万トンも流れ着き問題になっているそうです。
ゴミが年間1万トンというのは大変なことだと思います。
漁業や景観への影響も指摘され、早急な対策を願います。

伊勢湾は中部地方と近畿地方の太平洋側の境界の面する湾のことを指します。
アサリやのりの養殖などが盛んに行われています。
フグの水揚げ量が日本一になるなど、フグの漁業としても知られています。

また伊勢湾には名古屋港や四日市港などの大規模な貿易港があります。
名古屋圏にとっての物資の海上輸送の要であり、海の玄関口の役割を果たす拠点になっています。

伊勢湾は閉鎖的な内湾であるため問題点も抱えています。
平均深度20m、最深部でも38m程度とかなり浅い湾となります。
そして湾口が狭く盆状の地形の影響で外海との水交換の量が少ないため水質が悪化しやすいのです。
特に夏場は水質が悪化しやすく大規模な赤潮が発生するなど問題になっています。

ただでさえ水質が悪化しやすい環境の伊勢湾にゴミまで捨てられては、環境への影響は甚大です。
漂流ゴミの撤去には莫大な資金と人手が必要となります。
また可燃ごみだけならばともかくガスボンベなどの危険物も漂流ゴミとして流れ着くそうで、危険物の処理にはさらにお金がかかります。

漂流ゴミの対策費補助を国に要請しているそうですが、ぜひ対策を急いでもらいたいですね。
もちろん伊勢湾にすでに捨てられてしまった漂流ゴミの撤去はもちろん、これ以上ごみを増やさないようにするのが大切だと思います。
ごみの始末対策は大変だとは思いますが、頑張ってもらいたいです。

日本五大桜とは 動画で見る日本の銘木

桜と言えば日本を象徴する花の一つですが、「日本五大桜」なるものがあるそうです。
有名な桜の観光スポットは思いつきますが、五大桜というのは知りませんでした。
どのようなものか見ていきましょう。

日本五大桜(にほんごだいざくら)というのは、大正11年10月に国の天然記念物に指定された5つの桜を指す言葉なのだそうです。
ただ綺麗というわけではなく、天然記念物に指定されているのですね。
また大正11年から指定されているということで歴史があります。

日本五大桜とは以下の5つの桜を指します。
・石戸蒲ザクラ(埼玉県北本市) ・三春の滝桜(福島県田村郡三春町) ・山高神代桜(山梨県北杜市) ・狩宿の下馬ザクラ(静岡県富士宮市) ・根尾谷の淡墨桜(岐阜県本巣市)



動画もありましたので紹介します。
日本の象徴的な桜の中でも5大桜と認定されているだけあります。
どの桜も堂々とたる迫力があり圧倒されます。

例えば山梨県北杜市の山高神代桜は樹齢が1800年から2000年とも言われる古木です。
ずっと前の先祖たちもこの桜を見てきたのかと考えると、途方もない時間にただただ畏怖の念を抱きます。
三春滝桜、根尾谷淡墨桜、山高神代桜を総称して「三大巨桜」と呼ぶこともあるそうです。

いつか桜の咲く季節に見に行きたいですね。
パワースポットではないですが、日本五大桜にはとてつもないパワーがありそうです。
私たちはこの桜達を未来の人々に引き継いでいかなければなりませんね。
Copyright © Time Note All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。